鬼滅の刃に登場する善逸の兄弟子はどんなキャラクターなのか、戦うことになってしまった原因は一体何なのか…
善逸が慕っていた慈悟郎を先生と呼ぶ兄弟子とは誰なのか気になりますよね。
鬼滅の刃の重要キャラクターでもある、善逸の兄弟子についてご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
善逸の兄弟子とは?

善逸の兄弟子とは?どんなキャラクター?
善逸の兄弟子であり、雷の呼吸の継承者でもある、善逸に桃を投げつけたキャラクターの名前は獪岳といいます。
育手である慈悟郎のことを先生と慕い、真面目に雷の呼吸の修行を善逸と共に行っていました。
修行を共にしてにしているうちに見えてきた善逸の逃げ癖を嫌い、遠ざけるようになります。
獪岳は弱々しい善逸を見かねて「お前への指導は先生の時間の無駄」だと善逸を追い詰めました。
したがって善逸への対応の仕方や慈悟郎に対しての接し方からみて獪岳はプライドが高く、完璧主義なキャラクターと捉えることもできますね。
幼少期の獪岳

獪岳は幼いころから両親がおらず、生活する家もありませんでした。
そこで“岩柱である悲鳴嶼行冥と出会い、幼少期は身寄りのない子供達と悲鳴嶼の寺で生活を共にしていました。
ですが、とある夜に事件は起こります。
獪岳が寺のお金を自分のものにしようとしたことが悲鳴嶼に見つかってしまいました。
それにより寺を追い出されてしまった獪岳ですが、その道中で不運にも鬼と遭遇してしまいます。
なんと獪岳に交渉を持ち掛け、寺の子供達を引き換えに自分を生かしてもらう選択をしたのです。
悲鳴嶼を後にした獪岳は元鳴柱で育手をしている桑島慈悟郎の弟子になることを決意します。
月日が経過し、善逸が獪岳の前に現れ差別することなく善逸と接する慈悟郎に獪岳は不満を持ち始めます。
そこから獪岳の歯車が狂い始めました。
獪岳の技や強さとは

戦い方
獪岳は血鬼術と雷の呼吸を混ぜ合わせて戦います。それにより獪岳の日輪刀は血鬼術を使用していることで切れ味が増しており、雷の呼吸で放出する雷も黒色のです。獪岳の日輪刀で切られると、体に亀裂は入りひび割れてしまいます。
血鬼術や雷の呼吸
血気術
獪岳は血鬼術と雷の呼吸を混ぜ合わせて戦います。それにより獪岳の日輪刀は血鬼術を使用していることで切れ味が増しており、雷の呼吸で放出する雷も黒色のです。
獪岳の日輪刀で斬られると、体に亀裂は入りひび割れてしまいます。
雷の呼吸
雷の呼吸弐ノ型 稲魂(いなだほ)

目にも止まらぬ速さで打ち出す五連撃です。
雷の呼吸参ノ型 聚蚊成雷(しゅうぶんせいらい)

対象の周りを回転している波状攻撃を繰り出します。
雷の呼吸肆ノ型 遠雷(えんらい)

この技は善逸が使う雷の呼吸壱ノ型霹靂一閃と同類の踏み込んだ状態から対象を斬りつける技です。
雷の呼吸伍ノ型 熱界雷(ねっかいらい)

下方から上方へと斬り捨てる技であり、その威力は善逸を吹っ飛ばすほどの驚異的な威力を誇っています。
雷の呼吸陸ノ型 電轟雷轟(でんごうらいごう)
獪岳が上空から善逸へと放った技です。電轟雷轟を受けてしまった善逸は体中に無数の斬撃により負傷してしまいました。
スポンサードリンク
善逸の獪岳との戦いに至った過去の因縁

獪岳と善逸にはどんな関係性があるの?
獪岳と善逸は修行を共にした兄弟弟子であり、ライバルです。
ですが仲が非常に悪く、獪岳は壱ノ型しか使うことのできない善逸を常に罵っていました。
しかし獪岳は壱ノ型のみ使うことができませんが、それ以外の型は使用できるので自らを過大評価しています。
善逸は獪岳に嫌われていると知りながらも兄貴として尊敬し、修行を続けていました。
そんな彼らの間に友情が芽生えることなく、修行を終えたのです。
獪岳と善逸それぞれの技とは?

獪岳と善逸はお互いに全集中雷の呼吸を使用し戦います。
ですが善逸は壱ノ型しか使うことができず、大して獪岳はその他の型は使えるものの壱ノ型のみ使うことができないという違いがあります。
善逸と獪岳の死闘

獪岳は桑島慈悟郎の仇

獪岳が鬼殺隊としての道をはずれて鬼になってしまったことを知り、そのことを悔やみ責任を感じた慈悟郎は切腹して自害してしまいます。
さらに慈悟郎は切腹したものの、とどめを刺してもらうことができませんでした。もがき苦しんだ後に死亡したことを善逸は知り、獪岳に対して怒りや憎しみをぶつけます。
一方で獪岳は、慈悟郎が自分を後継者にしなかったこと、善逸と共同で後継とした慈悟郎を死んだことを何とも思っていない。
このやり取りを経て、善逸と獪岳の死闘が始まります。
雷の呼吸肆ノ型遠雷を繰り出す獪岳 ・ピードで勝る善逸

獪岳が先手を打ち、雷の呼吸肆ノ型遠雷を繰り出します。
善逸はこれまで披露してきた圧倒的なスピードで、獪岳の首元を切りつけます。
獪岳もこれには、「動きがまるで別人だ」と認めています。
獪岳はなぜ鬼になってしまったのか…

獪岳が鬼になった理由ですが、獪岳は上弦の壱である黒死牟と出会い強さの差は歴然でした。
そんな黒死牟に対して命乞いをしました。
すると黒死牟は獪岳に対して鬼になることを求め、恐怖のあまり生き延びるために鬼の血を飲み鬼になることを決めたのです。
それほど黒死牟の力は兄弟であり、恐ろしい存在といえますね。
獪岳は、圧倒的強者に膝まづく事は恥じゃない、生きてさえいれば、いつかは勝てるとそう思うような考え方をする男のようでした。そして、鬼に敗れ鬼の血を受け入れた時の体中の細胞が絶叫して泣きだすような恐怖に比べれば、我妻善逸などは小物で大したことないと考え、自分自身を奮い立たせ雷の呼吸弐ノ型稲魂、雷の呼吸参ノ型聚蚊成雷、雷の呼吸伍ノ型熱界雷と立て続けに繰り出します。
そしてここで、獪岳の雷の呼吸陸ノ型電轟雷轟、電轟雷轟が炸裂します!
獪岳に打ちのめされながら、過去の兄弟子との事を思い出す善逸。
善逸は、兄弟子の悪口を聞き喧嘩をした事もあった。
「獪岳は昔から嫌いだったけど、ひたむきに努力する獪岳を心から尊敬していたし、自分にも師にも獪岳は特別の存在だった」と思っていた。
しかし、獪岳はいつも常に何かに不満を持ち続けていて、心の幸せを入れる箱に穴が開いていてどんどん幸せが壊れていくと感じていた。
善逸は、最後に「ごめん兄貴」と心で言いながら、雷の呼吸漆ノ型火雷神(ほのいかづちのかみ)を放つのでした。
瞬で胴と首が切り離されるほどのすさまじい威力の火雷神。
しかしこの期に及んでもまだ、自分の知らない技を放った善逸に、師がえこひいきをしていたとのたまう獪岳。
この技は、我妻善逸のオリジナルで、師はえこひいきなどをしていたわけではなかった。
この技で肩を並べて戦いたかったと善逸は言います。
結局最後まで善逸のことが認められず、「あんな奴に負けるのは耐えられない」と言いながら死んでいきました。
スポンサードリンク
結論・まとめ
善逸の兄弟子である獪岳についてご紹介していきましたが、いかがだったでしょうか?
獪岳は過去に悲鳴嶼の寺で生活していました。
ですが、寺の金品を盗み逃走したのです
その後、慈悟郎の下で雷の呼吸の使い手として修行を積む毎日を過ごしていました。
善逸とは仲が悪く、出来損ないと善逸のことを常に馬鹿にしています。
修行を終え、ある日黒死牟と出会い人生が一変しました。
そのことが原因で、慈悟郎が自害したことや鬼になったことに対しての怒りを善逸に持たれています。
そんな様々な悪事や素行の悪い獪岳ですが、修行時代は真面目に修行に励み強さを求める真剣な男でした。
スポンサーリンク
コメントを残す