幅広い世代から支持されている漫画『鬼滅の刃』。連載は無事に終了しましたが、これから映画の公開などを控えており、人気は変わらず続いています。
今回はそんな『鬼滅の刃』に出てくる登場人物を一覧表で紹介します。
主要メンバーのみですが、ぜひどんな人物がいるのか確認してください。
『鬼滅の刃』では、登場人物に人間と鬼がいますので分けて紹介していきますね。
スポンサーリンク
人間側の登場人物一覧
名前 |
読み方 |
プロフィール・内容 |
竈門 炭治郎 ![]() |
かまど たんじろう |
役職:鬼殺隊士 年齢:15歳 身長:165㎝ 技:水の呼吸・ヒノカミ神楽 好きなもの:タラの芽 主人公。鬼になってしまった妹を人間に戻すために鬼殺隊剣士になる。誰にでも心優しく、努力家でもある。匂いに敏感。 |
我妻 善逸 ![]() |
あがつま ぜんいつ |
役職:鬼殺隊士 年齢:16歳 身長:164.5㎝ 技:雷の呼吸 好きなもの:甘いもの・高いもの 炭治郎の同期隊士。ファンの間でかまぼこ隊ともいわれる3人組の一人。憶病な性格だがやるときはやる男の子。前半は眠ることで覚醒して力を発揮していたが、物語後半には起きている状態でも力を発揮している。音に敏感 |
嘴平 伊之助 ![]() |
はしびら いのすけ |
役職:鬼殺隊士 年齢:15歳 身長:164㎝ 技:獣の呼吸 好きなもの:天ぷら 炭治郎の同期隊士。ファンの間でかまぼこ隊ともいわれる3人組の一人。口が悪く態度も大きいが、心の優しい男の子。幼い頃は猪に山で育てられたため、人間の情緒的な部分が欠落していたが、炭治郎たちと過ごすことで優しさや思いやりを覚える。感覚が鋭い。 |
栗花落 カナヲ ![]() |
つゆり かなを |
役職:鬼殺隊士 年齢:16歳 身長:152㎝ 技:花の呼吸 好きなもの:アオイの作ったもの・ラムネ 炭治郎の同期隊士。胡蝶しのぶの継子だが戦い方も呼吸も異なる。上手くしゃべれず、人とコミュニケーションをとるのが苦手だが、炭治郎のおかげで徐々に話ができるようになっていく。 |
不死川 玄弥 ![]() |
しなずがわ げんや |
役職:鬼殺隊士 年齢:16歳 身長:180㎝ 武器・技:銃・鬼喰い 好きなもの:スイカ 炭治郎の同期隊士。不死川実弥の弟。登場した頃は乱暴な性格で炭治郎とも衝突していた。後の戦いの中で和解し、それ以降は優しい性格が表れている。大きくなってからは女の子に対して気恥ずかしさを覚える面もある。 |
冨岡 義勇 ![]() |
とみおか ぎゆう |
役職:鬼殺隊士・水柱 年齢:21歳 身長:176㎝ 技:水の呼吸 好きなもの:鮭大根 炭治郎の兄弟子。第1話から登場し、炭治郎を鬼殺隊士へ導いた男。口下手でいつも冷静だが、第1話では大きな声で炭治郎を叱責したことがある。 |
胡蝶 しのぶ ![]() |
こちょう しのぶ |
役職:鬼殺隊士・蟲柱 年齢:18歳 身長:151㎝ 技:蟲の呼吸 好きなもの:生姜の佃煮 小柄で華奢な女性隊士。筋力が弱いので鬼は頸を斬るのではなく毒で殺す。薬学の知識に長けており、藤の花から鬼を殺す薬を作り出した人物。前線での戦いだけでなく、蝶屋敷にて戦いで負傷した隊士たちの治療やリハビリを受け持っている。 |
煉獄 杏寿郎 ![]() |
れんごく きょうじゅろう |
役職:鬼殺隊士・炎柱 年齢:20歳 身長:177㎝ 技:炎の呼吸 好きなもの:サツマイモも味噌汁 とても明るい性格の隊士。戦闘力・スピード・剣技などがどれも高く、上弦の参からも強さを認められるほど。登場した当初は禰豆子の斬首を主張していたが、最後には人間を守るために戦った禰豆子を鬼殺隊士として認めている。 |
宇髄 天元 ![]() |
うずい てんげん |
役職:鬼殺隊士・音柱 年齢:23歳 身長:198㎝ 技:音の呼吸 好きなもの:ふぐ刺し 派手な出で立ちの元忍。自分のことを「祭りの神」だと言っている。素顔はかなりのイケメン。3人のくノ一の妻がいる。柱なので戦闘力も高いが、自分では柱の中ではたいしたことないと評価している。 |
時透 無一郎 ![]() |
ときとう むいちろう |
役職:鬼殺隊士・霞柱 年齢:14歳 身長:160㎝ 技:霞の呼吸 好きなもの:ふろふき大根 修行を始めてからたった2か月で柱になった天才剣士。入隊前の記憶がなく、他人に無関心な性格だが、戦いの中で記憶を取り戻す。それ以後は炭治郎には好意的だが、自身の稽古についていけない隊士には辛辣。 |
甘露寺 蜜璃 ![]() |
かんろじ みつり |
役職:鬼殺隊士・恋柱 年齢:19歳 身長:167㎝ 技:恋の呼吸 好きなもの:桜餅 鬼殺隊入隊理由は「添い遂げる殿方を見つけるため」。女の子らしい性格でかわいいものに素直にときめく。可愛らしい見た目だが、かなりの筋力の持ち主。柔軟力もすごい。 |
悲鳴嶼 行冥 ![]() |
ひめじま ぎょうめい |
役職:鬼殺隊士・岩柱 年齢:27歳 身長:220㎝ 技:岩の呼吸 好きなもの:炊き込みご飯 盲目の男。柱の中で最年長で、お館様からも信頼されている。お寺出身のせいか、僧侶のような見た目でいつも「南無阿弥陀仏」と唱えている。何人もの人から“鬼殺隊最強”と評価をされている。 |
伊黒 小芭内 ![]() |
いぐろ おばない |
役職:鬼殺隊士・蛇柱 年齢:21歳 身長:162㎝ 技:蛇の呼吸 好きなもの:とろろ昆布 ねちねちとしたしゃべり方をし、鏑丸という名前の白蛇をいつもつれている。日輪刀はうねる刀身をしている。甘露寺蜜璃のことが好きで、仲良く話をする炭治郎には嫉妬のためとても冷たい。 |
不死川 実弥 ![]() |
しなずがわ さねみ |
役職:鬼殺隊士・風柱 年齢:21歳 身長:179㎝ 技:風の呼吸 好きなもの:おはぎ 不死川玄弥の兄。前半は玄弥の事を良く思っていないように思われたが、弟を危険な鬼殺隊士にしたくなかったという愛情が後半では明かされている。柱合会議では鬼の禰豆子を生かすことに強く反対した。鬼を惑わす稀血の持ち主。 |
神崎 アオイ ![]() |
かんざき あおい |
役職:鬼殺隊士(看護・救護・リハビリ訓練の指揮などの後方支援) 見た目:サラサラの黒髪、ツインテール 試験には合格したが、恐怖から前線で戦うことができなくなった隊士。仕事はテキパキとこなし、訓練の指導も厳しく指揮する。伊之助とは、ごはんのことなどでよく口喧嘩している。 |
鱗滝 左近次 ![]() |
うろこだき さこんじ |
役職:育手 経歴・元水柱 見た目:天狗のお面をつけている 冨岡義勇の紹介で炭治郎に剣術など基礎となる全てを教えた人物。義勇の師匠でもある。炭治郎だけでなく、禰豆子にも優しい。竈門兄妹にとって父親のような存在。 |
桑島 慈悟郎 ![]() |
くわじま じごろう |
役職:育手 経歴:元鳴柱 見た目:左目の下に大きな傷跡がある。 善逸と獪岳の師匠。厳しいが心優しい人。泣いてばかりで修行を逃げ出す善逸へも才能を評価し、教え続けた。善逸からは“じいちゃん”と呼ばれ慕われていた。 |
鋼鐵塚 蛍 ![]() |
はがねづか ほたる |
役職:刀鍛冶 年齢:37歳 見た目:風鈴をさげたひょっとこのお面をかぶっている 炭治郎の日輪刀を手掛けている。刀を折ったり失くしたりするとかなり激しく怒り、包丁を持って追いかけてくるほど。人の話をあまり聞かずに一方的にしゃべる癖もある。 |
錆兎 ![]() |
さびと |
見た目:宍色の髪。右頬に大きな傷跡がある。狐の面を付けている。
鱗滝の弟子で炭治郎の兄弟子にあたる。本編では幽霊として登場している。優れた剣術の持ち主で、最終選別へ行くための訓練で、炭治郎に最後の稽古をつけてくれた。冨岡義勇とは親友であり同期。最終選別で死亡している。 |
真菰 ![]() |
まこも |
見た目:花柄の着物を着た可愛らしい雰囲気の小柄な女の子。花が描かれた狐の面をつけている。 鱗滝の弟子で炭治郎の姉弟子にあたる。本編では幽霊として登場している。錆兎と一緒に炭治郎の前に現れて、体捌きの改善点などを指摘してくれた。錆兎と同じ最終選別で死亡している。 |
産屋敷 耀哉 ![]() |
うぶやしき かがや |
役職:鬼殺隊第97代目当主 鬼殺隊のトップ。隊員達からは“お館様”と呼ばれ、自身は隊員達を“私の子どもたち”と呼んでいる。病気のため顔面の皮膚が変色している。聞くものが心地よいと感じる声質をしている。鬼殺隊士たちはとても慕っており、我が強い柱達も全員が敬意を払っている。 |
鬼側の登場人物一覧
名前 |
読み方 |
プロフィール・内容 |
竈門 禰豆子 ![]() |
かまど ねずこ |
年齢:14歳 身長:153㎝ 血気術:爆血 好きなもの:金平糖 炭治郎の妹で、本作のヒロイン。第1話で鬼となった。人を喰わず、鬼殺隊士たちと同じように人間が仲間で鬼舞辻無惨を敵だと認識している。日に当たれないなどの鬼特有の症状はあるが、物語が進むにつれ、人間に近づいていく。 |
鬼舞辻無惨 ![]() |
きぶつじ むざん |
鬼のトップ・鬼の始祖 自分の血を与えることで人間を鬼に変えることができる。性格は冷酷非情で、自分の部下であっても容赦なく殺すことがある。容姿や身分は人間界を渡り歩くためにその都度使い分けている。女性の容姿にもなるし、子どもに化けることもある。 |
黒死牟 ![]() |
こくしぼう |
役職:上弦の壱 人間時の名前:継国 巌勝(つぎくに みちかつ) 見た目:顔面にいくつもの目がある。侍風 血気術:月の呼吸 鬼舞辻直属の部下・十二鬼月のトップ。元鬼殺隊士でもある。そのため呼吸の使用ができる。上弦の中では最強の強さを持っている。 |
童磨 ![]() |
どうま |
役職:上弦の弐 見た目:洋風の着物をきた青年 血気術:粉凍り・蓮葉氷など 女性が大好きで若い女性の人間を多く喰う。いつもニコニコしているが、本当は感情が無いサイコパスな性格。過去に胡蝶忍の姉・胡蝶カナエと伊之助の母・嘴平琴葉を喰っている。 |
猗窩座 ![]() |
あかざ |
役職:上弦の参 人間時の名前:狛治(はくじ) 見た目:全身に紋様のような入れ墨がある青年 血気術: 破壊殺 武器は自分の拳。人間を喰うことではなく、ただただ強い者が好き。強い者に出会うと鬼になるように勧誘する。煉獄杏寿郎や冨岡義勇などの強さを認め、鬼になるように勧誘している。 |
半天狗 ![]() |
はんてんぐ |
役職:上弦の肆(古) 見た目:額に大きな瘤がある老人 血気術:分裂体を生み出す 気配を消すことが上手く、身のこなしも軽い。喜怒哀楽の文字がある天狗の鬼を分裂して戦わせ、本体は小さくなって身を隠す。人間のときから変わらず鬼になっても隠れては逃げ回るといった卑怯な性格。 |
玉壺 ![]() |
ぎょっこ |
役職:上弦の伍 見た目:壺と肉体がつながった状態、異形の鬼 血気術: 使い魔・鍛人の断末魔など 自分を“芸術家”だと思っており、人間を見下したような態度をしている。自分の作品を他人に侮辱されると怒る。作品作りに犠牲となった人間たちを残酷に使用するなど異常性がある性格。 |
妓夫太郎・ 堕姫 ![]() |
ぎゅうたろう・ だき |
役職:上弦の陸(古) 人間時の名前(妓夫太郎):謝花妓夫太郎 (堕姫):謝花梅 見た目(妓夫太郎):くせ毛で顔や体に斑模様がある (堕姫):美しい女性鬼 血気術(堕姫):八重帯斬り (妓夫太郎):血鎌 二人で一つに融合している兄妹鬼。普段は堕姫が戦い、手に負えなくなると妓夫太郎が現れる。二人同時に頸を斬り落とした状態にしないと消滅しない。上限としての力を持っているのは兄である妓夫太郎。幸せな人間を恨み、妬んでいる。 |
鳴女 ![]() |
なきめ |
役職:上弦の肆(新) 見た目:長い黒髪で目元を隠している 血鬼術: 探知探索 琵琶を弾いているので他の十二鬼月からは“琵琶女”などと呼ばれる。戦いは武器をとって戦うのではなく、無限城内で部屋を自由自在に動かして鬼殺隊を分裂させるなどの能力で戦いに参加する。 |
獪岳 ![]() |
かいがく |
役職:上弦の陸(新) 見た目:勾玉の首飾りをしている 血気術:雷の呼吸 善逸の兄弟子の元鬼殺隊士。雷の呼吸に血気術を合わせた攻撃をする。自尊心が強く傲慢な性格。雷の呼吸は弐~陸の型まで使えるが、基本型の壱の型は使えない。 |
魘夢 ![]() |
えんむ |
役職:下弦の壱 見た目:優しそうな洋風男子 血気術:強制昏倒催眠の囁き・強制昏倒睡眠・眼 他人の不幸や苦しみが大好き。そんなゆがんだ部分を無惨に気に入られ、下弦の鬼の中で唯一無惨に殺されずに生き残った。無限列車にて炭治郎たちと対決する。 |
累 ![]() |
るい |
役職:下弦の伍 見た目:小柄な少年 血気術:刻糸牢・殺目篭・刻糸輪転 那田蜘蛛山で自分が力で支配した家族を作って住んでいた。家族ごっこは無惨にも認められていたが、炭治郎との戦いの後、冨岡義勇によって殺された。 |
珠世 ![]() |
たまよ |
血気術:幻術 女性鬼であり、医者。自分で体をいじり、人を喰わず少量の血を飲むだけの体となることに成功している。禰豆子を人間に戻すことに協力する炭治郎たちの味方。 |
愈史郎 ![]() |
ゆしろう |
血気術:視界に関わる血気術 生きるために珠世に鬼にしてもらった珠世の助手。珠世のことが大好き。炭治郎には冷たい口調だが敵対心はなく味方。 |
結論・まとめ
鬼滅の刃には個性ある登場人物がたくさんいます。
他にも登場キャラクターはいますが、主人公・炭治郎に深く関わる主要人物を紹介しました。それだけでもたくさんいますね。
読み方も難しいところが鬼滅メンバーの特徴でもあります。ぜひまだ読んだことが無い人はこちらの表を参考にして鬼滅の刃を楽しんでください。
スポンサーリンク
コメントを残す