大人気漫画『鬼滅の刃』。ここでは子供から大人まで大人気になったアニメ版のあらすじを紹介しています。今回は第13話です。
前回は同期2人の活躍が目立ちました。そして最後には炭治郎が戦う姿勢を見せたところで終わっています。鼓の屋敷の鬼との決着がつきそうですね。
ぜひ最後まで読んでみてください。
スポンサーリンク
鬼滅の刃 アニメ13話のあらすじ

第十三話 <命より大事なもの>
炭治郎と鼓の鬼・響凱の戦いが始まりました。炭治郎は怪我をしていても頑張れると自分に気合を入れ続けます。そして響凱に、自分は決してあきらめないということを伝えるのでした。
その言葉を聞いた響凱には自身の過去の記憶が蘇ります。
書いた書き物はバカにされ、一生懸命に書きあげた書き物を踏みにじられるという過去でした。
過去を思い出した響凱は鼓を打ちまくって攻撃をします。炭治郎は手も足も出ませんでした。床には響凱の書物だと思われる紙が散乱しています。炭治郎はその紙を踏まないように着地をします。
その行動に響凱は一瞬ハッとし、炭治郎は紙を踏まなかったおかげで怪我が傷まないような呼吸の仕方があると気づきました。
そして繰り出した技は水の呼吸・玖ノ型 水流飛沫。全ての攻撃をかわした炭治郎は間合いの内側に入り込みます。そして隙の糸を見つけ、「君の血気術はすごかった!」と言い、響凱の首を斬りました。
響凱は、炭治郎にとっては書き物が踏みつけにされるものではなかったのだと涙を流しながら消滅していきました。
消滅していく響凱から血を摂取した炭治郎は、珠世の使いで血を運んでくれる猫に血を渡します。愈史郎の血気術によって人に見えないように姿を消して猫は血を運んでいきました。
戦いが終わり、少年と女の子を連れて炭治郎も屋敷の外へ急ぎます。
血の匂いに胸騒ぎを覚えた炭治郎が屋敷の外で見たものは、猪の少年に殴られ蹴られながらも、必死で禰豆子の入った箱を守る善逸の姿でした。
猪の少年は最終選別で誰よりも早く入山し、誰よりも早く下山した5人目の合格者です。猪の少年は鬼が入っているからその箱の中のヤツを殺さなければいけないと言いますが、善逸はそれをわかっているけど炭治郎の大切なものだから、この箱には絶対に触れさせないと叫ぶのでした。
スポンサードリンク
鬼滅の刃 アニメ13話の感想

鼓の鬼である響凱と決着がつきましたが、響凱も悲しい過去を持つ鬼でしたね。それぞれの鬼にも悲しい過去が描かれているところも鬼滅の刃の特徴です。
同情をしつつも人を殺したことは許さないと言う炭治郎の言葉にも重みがあってよかったと思います。
涙を流しながら消滅する響凱も印象的でした。
今回披露された技は水の呼吸 玖ノ型 水流飛沫です。直接的な攻撃ではなく、響凱の素早い攻撃に対応するために出された技でした。
技のカッコよさはアニメで素晴らしく表現されているので見ていて嬉しいですね。
そして今回個人的に感動したのが善逸の行動です。まだ中身が禰豆子だとわかっていないうちから懸命に禰豆子を守っていたんだなあとあらためて気づいて感動してしまいました。
本当に優しい男の子ですね。
猪の少年が5人目の合格者であったことも分かりましたね。あまりの傍若無人な振る舞いにびっくりですが、きっとこれから猪の少年については仲間としての活躍も期待できると思います。
テンポよく話が進んでいくので休む間もなくドキドキさせられますね。
スポンサードリンク
口コミ情報

第十三話についての口コミを紹介します。
“今日も神回!我妻善逸が大好きだ!”
“折れてもイケてる!不屈の長男・炭治郎”
“善逸、泣けるわ!”
予想通りですが、今回の感想は善逸に関するものがいっぱいです。今回の行動で今までの怖さで泣き叫ぶ善逸のキャラクターを吹き飛ばし、ひたすら優しい良い男の子として人気が出たようです。
確かにボロボロになりながらも箱を守る善逸の姿は、涙が出てしまいましたね。
そして前回もありましたが、相変わらず炭治郎の長男力も人気です。
「俺は長男だ!」と言って頑張る炭治郎に、全国の長男は心打たれたことでしょう。
結論・まとめ
素晴らしい回でしたね。響凱に対して炭治郎がかけた言葉、そして怪我をした自分を励ます言葉も炭治郎らしさが出ていてよかったと思います。
そして感想にも多かったように、今回の主役は善逸でしょう。禰豆子の入った箱を全力で守る姿はとても素晴らしかったですね。
次回は暴力的な猪の少年を炭治郎が止めに入るところから始まります。炭治郎もかなりキレていたようなので軽い戦闘シーンになりそうですね。
次回も楽しみです。
スポンサーリンク
コメントを残す