ビスケことビスケット=クルーガーはグリードアイランド篇から登場したキャラクターであり、見た目のか弱さとは裏腹に、ハンターハンター世界でも相当強い部類に入るキャラクターです。
一方、かの有名なジン=フリークスは、ゴンの父親であり、ゴンはビスケの弟子です。一般社会だと、ビスケにとってみれば、習い事(念能力)を教育者として教えている子供(ゴン)の父親(ジン)ですから身近な関係っと言って良いのでしょうか。
そのビスケとゴンの父親であるビスケとジン=フリークスの関係、本記事では考察しました。また、各ハンターランクを獲得したキャラも紹介しました。
スポンサーリンク
ビスケとジンの面識は?関係はあるのか?
ビスケとジンには面識はありません。ジンが創ったゲームであるグリードアイランドにて、ビスケとジンの息子であるゴンが出会ったのは奇跡的なのではないかと思います。
ビスケとジンの2人はダブルハンターであることが共通点です。
ビスケはジンのことを、世界で5本の指に入る念能力者だと「ネテロ」が言っていたとジンのことを褒め称えていました。
スポンサードリンク
ダブルハンターとは?

ハンターには「ランク」が存在し、ハンターとしての功績やハンター協会への貢献度などによって「星」が与えられます。
この星の数によってハンターとしてのランクが決まるのです。
シングルハンター⇒ダブルハンター⇒トリプルハンターと段階を踏むことでトリプルハンターとなることができます。
星を得られる条件はハンター十か条に書かれています。かいてあるのはその5からその7まで。
ダブルハンターは、シングルハンターの上位に当たるハンターです。
ダブルハンターになるための条件は、ハンター十ヶ条 其乃六によると
「五条を満たし且つ上官職に就き、育成に携わった後輩のハンターが星を取得した時 その先輩ハンターには星が与えられる」
とのこと。
簡単に言うと、
「自分が育成した後輩ハンターがシングルハンターになったらダブルハンターになれます」
ということです。ダブルハンターになるには、ハンターとして功績を上げるというより、優秀なハンターを生み出すという、ハンター協会への貢献度が重視されるようですね。
例えば先ほど例に挙げたビスケはダブルハンターですが、彼女の弟子であるウィングがシングルハンターですので、彼女もダブルハンターになれたようですね。
ということは、ゴンかキルアがシングルハンターになれれば、ウィングもダブルハンターに昇格できるということになりますね。まぁゴンとキルアはビスケの弟子でもありますが。弟子と師匠の関係性も曖昧ですね。
同じくダブルハンターにはゴンの父・ジンがいます。ジンにも弟子のカイトがいますが、カイトがシングルハンターかどうかわわかりません。しかし、カイトの強さやハンターとしての能力などを考えると、シングルハンターでもおかしくないと思います。
スポンサードリンク
ダブルハンターを獲得したキャラクター

ダブルハンターを獲得したキャラクターは、以下の通りです。
ジン=フリークス(遺跡ハンター)
ビスケット=クルーガー(ストーンハンター)
ミザイストム=ナナ(クライムハンター)
テラデイン=ニュートラル(ヘッドハンター)
サッチョウ=コバヤカワ(お悩みハンター)
リンネ=オードブル(グルメハンター)
など
スポンサードリンク
その他ハンターの資格とは?

シングルハンター
一つ星ハンターであり、通常のプロハンターの上位にあたります。
ハンター十ヶ条 其乃五によると
「特定の分野に於いて華々しい業績を残したハンターには星が一つ与えられる」
とあります。
各プロハンターにはハントする対象となるものの分野が存在します。
例えばクラピカは「賞金首ハンター(ブラックリストハンター)」として賞金首、すなわち幻影旅団をハントの対象としています。
それからビスケは「ストーンハンター」として貴重な宝石などを探しています。
こういった各自の分野において華々しい業績を残せばシングルハンターになれます。
華々しい業績と言っても定義が不明確ですので、おそらく、ハンター自身が協会に申請して、協会の上層部がその活躍を認めた場合、星が与えられるのだと思われます。
星持ち=優秀なハンターという評価になりますので、仕事なども受けやすくなるのでしょう。
獲得したキャラ

モラウ=マッカーナーシ(シーハンター)
ウィング(不明)
ツェズゲラ(不明)
イックションペ=カットゥーチャ(ハッカーハンター)
サンビカ=ノートン(ウイルスハンター)
ブシドラ=アンビシャス(ブラックリストハンター)
キューティー=ビューティー(かわ美ハンター)
など
トリプルハンター
ハンターの中では最高の地位に値すると思われるのがこのトリプルハンター。三つ星のハンターです。
トリプルハンターになるための条件は、ハンター十ヶ条 其乃七によると
「六条を満たし且つ複数の分野に於いて華々しい業績を残したハンターには星が三つ与えられる」
とありますので、ダブルハンターの人が、さらに多分野で業績を残す必要があるそうです。基本的にはシングルハンター→ダブルハンター→トリプルハンターの順で昇格していくということですね。
トリプルハンターになれる人はかなり限られていそうです。ハンターの中でも非常に高い能力を持ち、後輩の育成に努めた「ハンターの中のハンター」と言えるでしょう。
ジンはダブルハンターですが、本来ジンがハンターになった目的である遺跡発掘の他にもレイザーのような凶悪な盗賊団の逮捕など、明らかに自分の専門分野外の仕事をしています。ジンはトリプルハンターになれる条件を満たしているのですが、ジン自身が面倒臭がって申請していないそうです。
また、モラウも会長選挙編で、「シングルハンターから一気にトリプルハンターか?」というような評価をされていました。
これはおそらく、モラウは本来「シーハンター」で漁師のような仕事をしているハンターにも関わらず、外来生物の駆除という専門外のキメラアント討伐任務に参加し、その功績が認められたため、多分野での業績として認められたのでしょう。
さらに、キメラアント討伐にはモラウの弟子であるナックルとシュートも参戦していました。彼らも作戦の中で活躍し、無事に生き残りミッションも達成できたことから、シングルハンターに認められる条件を満たしているということも考えられます。
弟子がシングルハンターになる→モラウはダブルハンターに昇格
キメラアント討伐など専門分野以外での活躍→モラウはトリプルハンター昇格
という感じでしょうね。
獲得したキャラ

パリストン=ヒル(不明)
チードル=ヨークシャー(難病ハンター)
ボトバイ=ギガンテ(テロリストハンター)
など
まとめ
ビスケことビスケット=クルーガーはグリードアイランド篇から登場したキャラクターであり、見た目のか弱さとは裏腹に、ハンターハンター世界でも相当強い部類に入るキャラクターです。
有能な念能力も備えていまし、まだ全てを見せていない奥深さがあります。
そのビスケとゴンの父親であるビスケとジン=フリークスの関係、本記事では考察しました。
また、各ハンターランクを獲得したキャラも紹介しました。
スポンサーリンク
コメントを残す